|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
年間事業計画表
|
|
|
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
1
|
2
|
3
|
庶
務
会
計
|
決算・監査
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
会員名簿
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通常総会 |
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
理 事 会 |
|
○
|
|
○
|
|
|
○
|
|
○
|
|
○
|
|
技
術
委
員
会
|
(1)濃度専門部会
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
〇
|
(2)騒音振動専門部会
|
|
|
○
|
|
|
○ |
|
|
|
|
○
|
|
(3)計量管理部会
|
|
|
○
|
|
|
○
|
|
|
|
○
|
|
〇
|
(4)環境技術セミナー
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
|
|
|
委
員
会
|
企画委員会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)環境広報講演会 |
|
|
|
|
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
(2)環境計量士準備講習会 |
|
|
|
|
|
〇 |
|
|
|
|
|
|
表彰運営委員会 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
講習・講演会
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
|
|
|
会 報
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○
|
|
|
○…実施予定
|
|
1.通常総会 |
|
|
|
1. 通常総会
第10回社員総会
日時:令和元年5月10日(金)
場所:パピヨン24
|
|
|
|
|
|
2.役員会 |
|
|
|
|
(1)2019年度 第1回理事会(予定)
日時:令和元年6月5日(水)14:30〜17:00
場所:福岡県計量検定所 大会議室 |
|
|
|
|
|
|
3.委員会 |
|
|
|
(1)企画委員会
〇環境計量士国家試験準備セミナー
平成30年度
日時:平成30年9月15日〜16日
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
平成29年度
日時:平成29年11月18日〜19日
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
〇環境計量士国家試験準備講座
平成28年度
日時:平成28年11月19日〜20日
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
平成27年度
日時:平成27年11月21日〜22日
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
日時:平成28年2月21日(直前講座)
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
平成26年度
日時:平成26年10月25日〜26日
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
日時:平成27年1月24日(直前講座)
場所:(公財)福岡県すこやか健康事業団学術研究センター
〇環境広報委員会
平成30年度
日時:平成31年2月1日(研修会)
場所:パピヨン24
「異物検査・事例紹介」
講師:(株)CRC食品環境衛生研究所 佐々木 健吉 氏
「ベクレルとシーベルト〜正しい理解のために〜」
講師:(一財)九州環境管理協会 川村 秀久 氏
平成29年度
日時:平成30年2月23日(工場見学会)
場所:シャボン玉石けん(株)
JーPOWER 電源開発(株)若松綜合事業所
平成28年度
日時:平成29年2月27日(講演会)
場所:福岡県中小企業振興センター
「有害プランクトン簡易検出と貝毒機器分析の紹介」
講師:いであ(株)中国支店 小谷 祐一 氏
「福岡県の大気と水の現状」
講師:福岡県保健環境研究所環境科学部 馬場 義輝 氏
平成27年度
日時:平成27年11月20日(講演会)
場所:福岡県中小企業振興センター
「生き物目線の河川事業への要望」
講師:(一財)九州環境管理協会 藤井 暁彦 氏
「最近の食中毒検査等の動向」
講師:(公財)北九州生活科学センター 堀川 和美 氏
平成26年度
日時:平成26年9月26日(工場見学会)
場所:(株)安川電機
ニッスイパイオニア館
日時:平成27年11月20日(講演会)
場所:福岡県中小企業振興センター
「環境テクノス(株)の海外事業」
講師:環境テクノス(株) 鶴田 暁 氏
「福岡県レッドデータブックについて」
講師:福岡県保健環境研究所環境生物課 須田 隆一 氏
|
|
|
|
|
|
|
4.技術委員会 |
|
|
|
(1) 濃度専門部会
●外部精度管理
平成30年度
分析項目:排水中の生物化学的酸素要求量(BOD)・溶解性鉄及び溶解性
マンガン
参加事業所:29事業所
講評会:平成31年2月 予定
平成29年度
分析項目:電気伝導率(EC)、亜硝酸体窒素(NO2‐N)、
硝酸体窒素(NO3−N)
参加事業所:26事業所
講評会:平成31年3月20日
平成28年度
分析項目:海水・汽水域中のCOD・フッ素イオン・ほう素イオン
参加事業所:38事業所
講評会:平成29年2月10日
平成27年度
分析項目:水中の金属及び栄養素(亜鉛、ニッケル、全りん)
参加事業所:34事業所
講評会:平成28年2月10日
平成26年度
分析項目:フッ素化合物、硫酸イオン
参加事業所:28事業所
講評会:平成27年2月13日
●フォローアップ事業(分析技術講習会)
令和元年度
日時:令和元年10月13日(木)
場所:福岡県計量検定所
内容:「計量証明書の記載事項等について」
「小型蒸留装置について」
平成30年度
日時:平成30年9月25日
場所:福岡県計量検定所
内容:「ドラフトの使用法・保護マスクの装着方法」
平成29年度
日時:平成29年9月26日
場所:福岡県計量検定所
内容:試薬の安全管理
平成28年度
日時:平成28年10月27日
場所:福岡県計量検定所
内容:「電子天秤の正しい使い方」
平成27年度
日時:平成27年11月12日
場所:福岡県計量検定所
内容:「マイクロピペット、ガラス体積計の正しい使い方」
平成26年度
日時:平成26年10月28日
場所:福岡県計量検定所
内容:「連続流れ分析法による窒素酸化物の分析」
(2) 騒音振動専門部会
令和元年度
日時:令和元年9月20日)
場所:福岡県計量検定所
内容:騒音と振動に関する講演会
平成30年度
日時:平成30年6月8日
場所:福岡県中小企業振興センター
内容:騒音と振動に関する講習会
「計量士講習会について」
講師:九州リオン(株)
「こども・教育施設と音 〜音の測定・評価・低減方法〜」
「騒音にかかる姿勢対象音の測定・評価と対策手法」
講師:(株)エーアールシ 福原 博篤 氏
平成28年度
日時:平成29年2月3日
場所:福岡県計量検定所
内容:講習会「騒音・振動の基礎と実習」
講師:九州リオン(株)
「騒音・振動測定の注意点」
講師:騒音振動部会 坂田 典人 委員
平成27年度
日時:平成28年2月5日
場所:福岡県計量検定所
内容:講演会「近年の騒音行政について」
講師:福岡市環境保全課 中牟田 啓子 氏
講習会「住環境における遮音・床衝撃の現状」
講師:騒音振動部会 緒方 直人 委員
「騒音計、振動レベル計の計量法関連法令の改正」
「騒音に関する基準と測定器の変革」
講師:九州リオン(株) 大家 正晴 氏
平成26年度
日時:平成27年2月10日
場所:福岡県計量検定所
内容:講習会「騒音測定計測器の精度管理・機器管理に関する講習・実演」
講師:騒音振動部会委員
実演:九州リオン(株)
(3)計量管理部会
平成30年度
定期勉強会(フォローアップ事業と共同開催)
日時:平成30年9月25日
場所:福岡県計量検定所
「平成30年度 計量証明事業所立ち入り検査結果報告」
講師:福岡県計量検定所 検査課 濱田 進 氏
平成29年度
定期勉強会(フォローアップ事業と共同開催)
日時:平成29年9月26日
場所:福岡県計量検定所
平成28年度
第1回 定期勉強会
日時:平成28年9月29日
場所:福岡県計量検定所
内容:「シリーズ 環境法令を読み解く」
第4回「環境法令の見方 演習」
講師:環境テクノス(株) 神田 美津夫 氏
第2回 定期勉強会
日時:平成29年3月23日
場所:福岡県計量検定所
内容:「平成28年度計量証明事業所立入り検査結果報告」
講師:福岡県計量検定所 検査課 田浦 正弘 氏
「大気汚染防止法の改正(水銀大気排出規制)について
「福岡県の大気環境、騒音・振動、悪臭に係る環境測定の動向」
講師:福岡県環境部環境保全課 金藤 芳就 氏
平成27年度
第1回 定期勉強会
日時:平成27年9月25日
場所:福岡県計量検定所
内容:「シリーズ 環境法令を読み解く」
第3回「土壌汚染状況調査の進め方と調査事例」
講師:(公財)福岡県すこやか健康事業団 井上 勇一郎 氏
第2回 定期勉強会
日時:平成28年3月15日
場所:福岡県計量検定所
内容:「平成27年度計量証明事業所立入り検査結果報告」
講師:福岡県計量検定所 検査課 濱田 進 氏
「化学物質リスクアセスメントの進め方」
講師:高倉労働衛生コンサルタント事務所 高倉 敏行 氏
平成26年度
第1回 定期勉強会
日時:平成26年9月19日
場所:福岡県計量検定所
内容:「シリーズ 環境法令を読み解く」
第1回「環境法令の概要、水質保全関係法令及び廃棄物処理法」
講師:九州大学 環境安全センター 芦川 信雄 氏
第2回 定期勉強会
日時:平成27年3月19日
場所:福岡県計量検定所
内容:「平成26年度計量証明事業所立入り検査結果報告」
講師:福岡県計量検定所 検査課 濱田 進 氏
「シリーズ 環境法令を読み解く」
第2回「リサイクル関連法規と循環型社会」
「ごみの歴史と循環型社会」
講師:(一財)福岡県浄化槽協会 青木 孝志 氏
|
|
|
|
|
|
|
|
5.講演会 |
|
|
|
平成30年度
日時:平成30年10月15日
場所:福岡県中小企業振興センター
内容:「福岡県の地球温暖化対策について」
「長期観測データからみた越境大気汚染の状況について」
講師:福岡県環境保全課地球温暖化対策係長 佛石 圭介 氏
福岡県保健環境研究所環境科学部長 濱村 研吾 氏
平成29年度
日時:平成29年10月19日
場所:福岡県中小企業新興センター
内容:「医療版失敗学」から学ぶリスクマネジメント
講師:医療法人 友愛会 経営統括部長 三好彰範 氏
平成28年度
日時:平成28年10月19日
場所:福岡県中小企業振興センター
内容:「〜100年企業を目指して〜」
(企業の発展とセイフティ・マネジメントの実践)
講師:山内経営労務研究所 所長 山内 輝光 氏
平成27年度
日時:平成27年10月22日
場所:福岡県中小企業振興センター
内容:「ある硫化水素ガス事故から始まった新たな検査法の環境・医 療への活用」
講師:元産業医科大学教授 谷口 初美 氏
平成26年度
日時:平成26年10月27日
場所:福岡県中小企業振興センター
内容:「環境計量証明事業所を取り巻く現状と今後の経営者の取り組み方について」
講師:(一社)日本環境測定分析協会会長 田中 正廣 氏 |
|
|
|
|
|
6. 環境技術セミナ(新入社員及び新任者研修) |
|
|
|
平成30年度(第25回)
日時:平成29年7月19日〜20日
場所:クローバープラザ
講義内容:「環境計量のお仕事」
「環境法令の見方 演習」
「技術者倫理について」
「基礎分析化学」
「環境計量の基礎技術T、U」
福岡県保健環境研究所環境科学部長 濱村 研吾 氏
平成29年度(第24回)予定
日時:平成29年7月20日〜21日
場所:クローバープラザ
講義内容:「環境計量のお仕事」
「環境法令の見方 演習」
「実験用ガラス機器の基礎知識」
「技術者倫理について」
「基礎分析化学」
「環境計量の基礎技術T、U」
「試薬の安全管理」
平成28年度(第23回)
日時:平成28年7月21日〜22日
場所:福岡大学セミナーハウス
講義内容:「環境計量の将来展望とマーケット」
「環境法令の見方 演習」
「基礎分析化学」
「新人及び新任者の心得と心構え」
「技術者倫理について」
「環境計量の基礎技術T、U」
「環境計量の安全衛生」
平成27年度(第22回)
日時:平成27年7月23日〜24日
場所:福岡大学セミナーハウス
講義内容:「環境計量の歴史と概要」
「環境計量の将来展望とマーケット」
「環境法令の見方 演習」
「基礎分析化学」
「新人及び新任者の心得と心構え」
「技術者倫理について」
「環境計量の基礎技術T、U」
「環境計量の安全衛生」
平成26年度(第21回)
日時:平成26年7月31日〜8月1日
場所:福岡大学セミナーハウス
講義内容:「環境計量の歴史と概要」
「環境計量の将来展望とマーケット」
「環境法令の見方 演習」
「基礎分析化学」
「新人及び新任者の心得と心構え」
「グループ演習」
「環境計量の基礎技術T、U」
「環境計量の安全衛生」 |
|
|
|
7.その他 |
|
|
|
|
|
|